てぃーだブログ › 楽しく暮らそう♪

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年10月08日

美人に見えるブスに見える鏡の置き方ってどう違うの?

鏡の見え方って、場所によって全然違いませんか?

私の家にも2ヶ所、全身見える鏡があるんですけど、
南向きの玄関の鏡が美人鏡。メイクもヘアスタイルも、
服も何着てもそこそこサマになって映って見えます。

一方西の部屋に置いてある鏡はブス鏡。
顔の影がくっきり出てとても老けて見えるし
買った服を試着しても太って見えていつも凹みます。

外出先の鏡にも色々ありますよね。

細く映るように細工されている試着室の鏡や
ちょっと暗い居酒屋のトイレの鏡は美人鏡。
地下鉄の窓に映る自分は最低最悪の姿(笑)

光の当たり方とか、鏡面の微妙な曲がり具合とか、
色々原因はあると思うんですけど
私、ブスだな~と凹んだり、まあまあイケてるかも?とホッとしたり
鏡ひとつでこんなに気分が変わるんですよね。

だったら、そこそこ美人に見える”自惚れ鏡”が部屋にあって、
1日気分よくいられるほうが(例え勘違いでも)いいのかな?
という気がします。

  


Posted by hanamaru at 11:00Comments(0)

2015年07月29日

美白美容液は1年以上使わないと効果を実感しにくい?

夏は日焼けが気になりますよね~。
でも、今年の私は今までとはちょっと違う(笑)

というのも、去年からずっと美白美容液を使い続け、
なんとなくその効果を実感しているから♪

使っているのはちふれの美白美容液W。
口コミで、安いのに効果がある!と人気で
30mlで1,000円と気軽に試せるので始めました。

とろみのあるテクスチャーで、使うと肌がもっちり潤う感じ。
すぐに劇的な効果は感じなかったものの
美白って、最低数ヶ月は続けないと意味がないらしいので、
ここ1年はずっとリピートして使い続けてみました。
使い心地も悪くないし、せっかくなので。

ちふれの美白美容液のいいところは、
お値段がプチプラ化粧品並みなので躊躇せずに毎日使えるんですよね。
美容液も、ケチって使っても意味ないと思うので。

で、じわじわとシミが薄くなっている実感があります。
日焼けしても回復するのがいつもより早いし、
薄めのシミは気にならない程度になりました。

濃いシミもこの調子で薄くなってくれないかな~。


  


Posted by hanamaru at 10:25Comments(0)

2015年05月19日

紫外線を防ぐには、日焼け止め+メイクよりBBクリームの方が効果が高い!?

皆さんは夏のメイクって、どうやってますか?
日焼け止めを下地に塗った後に、ファンデーション?
それとも、BBクリームで手抜きメイク?

何となく、BBクリームだけの手抜きメイクよりも
日焼け止め+ファンデーション+パウダーなどの方が
紫外線を防ぐ効果があるような気がしますよね。

でも、@コスメを見ていたら、こんなことが書いてありました。

「BBクリームだけを塗ったときのほうがメイクが崩れにくく、
ひと夏BBクリームだけでも全然日焼けしなかった、
むしろ日焼け止め下地+ファンデだと
汗でメイクが崩れて日焼けして悲惨だった…」という体験談。

なるほどな~。

確かに、はりきってベースメイクした日に限って
汗などでドロドロに化粧が落ちてしまうことってあります(T_T)

2重、3重に塗り重ねていても崩れてしまっては意味が無い。
(というか、重ね塗りメイクだと崩れやすい)
逆にBBクリームは最初から1本に全ての機能がまとまっているから
肌にフィットしやすく崩れにくい。

汗を書きやすい夏場は、ラスティング力の強いBBクリームだけを
使ったほうが日焼け止め効果は高いということ。

日焼けを防ぐには崩れにくさも考えてメイクするのが
これからの紫外線対策には必要なんですね。



  


Posted by hanamaru at 14:56Comments(0)

2015年02月09日

2015年、今年のバレンタインは自分で作ろうかな

もうすぐバレンタイン。
バレンタインじゃなくても毎日チョコは食べているくせに(←
この季節になるとさらなるチョコの消費が
私の体重を押し上げる…。

あ、そうだ、こないだすごーく簡単に作れる
フォンダンショコラの作り方を覚えたので紹介しますね。

板チョコ  1枚 もしくはクーベルチュールチョコ90g
バター   30g
卵     2個
砂糖    30~50g(チョコの甘さに合わせて好みで)
アーモンドプードル(なければ小麦粉でもOK) 大さじ2

1、板チョコとバターを湯煎で溶かします。
2、卵と砂糖、アーモンドプードルを泡だて器で混ぜ合わせます。
(本当はハンドミキサーでもったりするまで泡立てたほうがいいけど
ガーっと混ぜるだけでも充分)
3、2に1を入れて混ぜ合わせ、ココット型に流しいれる(7分目)

中サイズのココット型3個分くらいになります。

4、180℃に予熱したオーブンを160℃に下げて10分で完成。

熱々ならとろ~りフォンダンショコラ、
冷めても美味しいですよ♪作ってみてくださいね。

  


Posted by hanamaru at 11:37Comments(0)

2015年01月08日

味の兵四郎(ひょうしろう)と茅乃舎(かやのや)のだしパック比べてみた

パックのまま水にポンと入れて煮出せば
手軽で本格的な出汁が取れるだしパック、とても便利ですよね。

テレビで紹介されて人気のだしパック茅乃舎(かやのや)と
味の兵四郎(ひょうしろう)がツートップって感じでしょうか。
我が家でもだしパック、色んなメーカーのを使っていますが
人気のふたつを食べ比べてみました。

●茅乃舎だし(かやのや)

風味原料(かつお節、煮干しエキスパウダー(いわし)、焼きあご、
うるめいわし節、昆布)、でん粉分解物、酵母エキス、食塩、
粉末醤油、発酵調味料、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

科学調味料・保存料は無添加。
放射性物質の検査/出荷停止基準を50Bq/kg

とても自然な風味で薄味。紙パックも無漂白なので
本格的な天然だしを使いたい人に向いている感じ。

●味の兵四郎(ひょうしろう)

食塩、風味原料(鯖節、昆布、椎茸、焼きあご、いわしにぼし、鰹節)、
糖類(砂糖、ブドウ糖)、調味料(アミノ酸等)、醤油、カラメル色素、
(原材料の一部に、小麦、大豆、鶏肉、豚肉を含む)

化学調味料も入ってるし、塩分も割としっかり味付けされていて
我が家ではかやのやのだしよりも活躍の頻度が高いです。
初心者でも間違いない味に仕上がるんですよね。

  


Posted by hanamaru at 11:15Comments(0)

2014年11月10日

羽生くんって、ちょっとわざとらしいと思うのであった

フィギュアスケートのグランプリシリーズ中国大会で
怪我した羽生結弦選手。

中国の大会で、中国の選手(ハンヤン・エンカン)と
ぶつかっちゃったから、ハンヤンがわざとやった!
なんて短絡的に考える人もいるかも知れませんね。

(ウチでもニュース見ながらそんな話題になっていました)

でも、動画見てみたら、どうみても普通に事故。
どっちかといえば羽生選手の方がハンヤン選手の軌道に
うっかり入り込んでる感じ。
もともと羽生選手とハンヤンはお友達同士ですし、
わざとってことはないと思いました。

むしろ、怪我して大変アピールは羽生くんの方が
ちとわざとらしい感じ…。(´ω`*)
あ、あくまで私の個人的感想ですよ。

わたし、羽生選手はかなりのかまってちゃんだと見ています(笑)
自己愛性パーソナリティ障害と演技性パーソナリティ障害も
ちょっと入ってる感じかな?しかも無自覚に。

まあ、それがあるからこそあそこまで無茶しちゃうんだろうし、
結果も出せるんだろうけど…見ててちょっと痛々しいです。


  


Posted by hanamaru at 11:32Comments(1)

2014年10月03日

うすはりソックリのダイソーの100均うすぐらす、使える

毎日使うガラスのコップは、デュラレックスのような
ゴツイやつよりも軽くて薄いものの方が好き。

松徳硝子の「うすはり」っていうグラスは
もともと実家の母が好きでずっと使っていたのですが
さすがに割れやすくて、普段使いはできません。
私、コップとかすぐ割ってしまうガサツ人間なんです(泣)

で、偶然ダイソーでうすはりのソックリさんを発見!
「ヨーロッパ製 うすぐらす」っていうのですが
ポーランド製でお洒落なの!

ダイソーのガラスコップって、分厚くてダサいのしか
見たことなかったので、これを見つけた時はしばし感動♪

本当に100円でいいの?って。

ま、ちょっとデカイので(笑)
普段使いには向かないのですが、
インテリアにも使えそうなので2つ買って帰りました。

これでお酒飲んだら、飲みすぎちゃいそうだな~。


  


Posted by hanamaru at 10:20Comments(0)

2014年06月09日

ファンデーションブラシであまりお気に入りでないチークを塗ると…

新しいチークを買ってみたものの、似合わなくてお蔵入り…
けっこう高かったし、私の敏感肌にも合っていたのに残念で(><)

オレンジが強すぎて微妙に自分に合わないのと、
油断すると濃く付いてしまうのがダメな原因。
パールも入っているのでキラキラが強すぎるのもイマイチ。

そこで、試しに手持ちのファンデーションブラシで
チークをつけてみました。

ファンデーションブラシにチークを軽~く付け、
頬の上で肌を磨くように何度も丁寧にブラッシング。
ほんの少しのお粉を薄く何度も肌に密着させて付けるこのやり方で、
ものすごく肌なじみのいい、極上チークの仕上がりに。

オレンジは似合わないと思っていたのに
まるで肌の内側からポッと上気しているように色付き、
パールも肌に馴染んで絶妙なツヤ感。

同じチークなのに、道具だけでこんなにも違うものなのか!!
普通のチークブラシだとこうはならないのに、不思議ですね。
逆に、チークブラシでふんわり頬にのせたほうが
可愛くなるチークもあるので、道具選びって重要ですね。

お蔵入りしているチークやファンデーションがある方は、
道具を変えて使ってみるのもおすすめですよ~。


  


Posted by hanamaru at 10:40Comments(0)

2014年04月28日

エトヴォスのぽんぽんチーク、ハニーサックルの口コミ

アラフォーになってから、
なんだか今までのメイクがサマにならなくなってきました。

年齢を重ねて生き生きとしたツヤが失われた肌に必要なのは
ファンデーションやアイメイクではなくてチークなんだそうです。
チークで赤みをさしただけで、若返り効果があるんですよね。

アラフォーメイクにチークは欠かせないと聞いてから、
毎日ファンデーションは忘れても、
チークだけは絶対につけるようにしています。

で、悩みだったのが外出先でのチークのつけなおし。

私が使っているチークはケースが大きめで、
チークブラシも必要となると持ち運ぶのが面倒だったんですよね。
でも、顔色がくすみがちな午後こそ、チークのつけなおしが不可欠。

というわけで…ポンポンチークだったら便利そう!と思って
エトヴォスのぽんぽんチークを買ってみました。
ミネラルファンデーションのエトヴォスだから、
成分も良好だしケースも小さくて便利そう♪

色は、イエベでもブルベでも誰でも似合うと評判の
新色【ハニーサックル】です。

見た目は「濃いかな?」と思ったけど、
実際に肌に乗せてみるとホントに自然でいい色です。
ポンポンと何度か付けて濃さを調節できるし
ケースに鏡が付いているので外出先でのお直しにも便利。

これはいい買い物しましたよ~♪

  


Posted by hanamaru at 10:37Comments(0)

2014年02月10日

知らなかった!土鍋を濡れたまま火にかけると割れてしまう

お鍋の美味しい季節ですね~。
私は100均で買った一人用の土鍋を使っています。

でもあれ、しょっちゅう割れてしまうんですよね。
やっぱり100円の鍋なんてそんなもんか…って思って
割れるたびに買い換えていたのですが
友達に聞いて見ると5年前に買った100円の土鍋が
まだ現役だそうで。

もしかしたら私の使い方が悪いのかも!と思って調べてみましたら。
土鍋って、水に濡れたまま火にかけると割れやすいそうです。

うわあ…私、土鍋使うたびに、
洗った後は濡れたまま火にかけて乾かしてたわ!
無知って恥ずかしいですね(;^ω^)

でもたぶん、私みたいな人、多いと思うなあ。

他にも

・鍋が熱いままで急に冷たい水に浸けないこと
・よく乾燥させてから戸棚にしまうこと

など、土鍋を使うときには色々と注意が必要。

そして、おろしたての土鍋は最初にお粥を作ると
いいそうです(作ったおかゆは捨てる)

土鍋って繊細なんですね。
これからはちゃんと扱って、長持ちさせるぞ!
  


Posted by hanamaru at 12:36Comments(0)

2013年12月27日

美人や可愛いよりもモテる、優しい顔になるメイク!

もっと美人に生まれていたら…
もうちょっと可愛い顔だったら…

そんな悩みを持つ女性は多いと思いますが、
実は男性に一番モテのは「優しい顔」の女性なんだそうです。

きつい顔の美人は、男性からも女性からも一目置かれるけど
近寄りがたくてちょっと印象はよくないですよね。
女性からも男性からも可愛がられる「優しい顔メイク」で
好感度アップを狙いたいですね。

一番のポイントは、なんといっても「眉」
細くて角のある直線的な眉ではなく、
すこし太さがあって丸みを描くように描くのがポイントです。
色は明るめのブラウンがおすすめ。

眉の形を「優しい眉」にするだけで、優しい顔メイクは
60%成功したも同然!

あとはチークをふんわり丸く入れること、
口紅は控えめな発色のものを選んで
唇の真ん中にぽんぽんと叩くように置いてのせること。
あまり唇を強調しすぎないことでチークが引き立って
柔らかい雰囲気のある顔になります。

優しい顔メイク、ぜひ試してみて下さいね~。

  


Posted by hanamaru at 11:04Comments(0)

2013年09月12日

仰天ニュースで見た統合失調症の心理療法とは?

きのう、世界仰天ニュース見ました。

統合失調症の男性が出てくるのですが、
周りで自分の悪口を言っているような声が聞こえ、
次第に幻聴・妄想が激しくなってきます。

段々と症状はひどくなり、やがて会社でも孤立。
悪口を言われたと思い込んで外出先で暴れ、
警察に保護されてしまいます。

そこで入院して治療するも、薬が効かない体質だったらしく、
一向に良くなりません。

最初は自分の中で聞こえる幻聴を否定していたのですが、
病院で出合った看護師の女性に
「聞こえる声を否定しないで、うまく付き合えばいいのよ」
といわれて目からウロコ。

「お前はダメなやつだ」(幻聴)…でも、いいところもあるだろ?
「今日は病院に遅刻したじゃないか」(幻聴)
…それは薬の副作用で仕方ないんだよ。
こんな感じで、心の声と上手に付き合っていく方法を覚えます。

今でも時々幻聴は聞こえるそうですが、心の声と付き合い、
統合失調症で苦しむ人の治療の手助けをしています。

誰しも、仕事や人間関係がうまくいかなくて落ち込んだ時、
孤立したように感じたり、周りから悪口を言われているような気持ちに
なった事があるのでは?

そんな時、誰か手を差し伸べてくれる人が近くに居れば
孤立せず、治療も上手くいくのではないかと、思いました。



  


Posted by hanamaru at 12:00Comments(0)

2012年11月29日

朝の5分掃除で、年末のお掃除はほとんど終わる!

年末のお掃除って、気が重いですよね…。
子供たちは「クリスマスにお年玉♪」と冬休みを心待ちにしていますが
大人にとって師走は、何かと忙しくて大変なんです( TДT)

でも、年末休みに入ってからお掃除していたのでは、
時間がかかって本当に大変だし、今のうちから
ちょこちょこやっておくのがいいですよ!

用意するものは「雑巾」。古タオルやお掃除シートでもいいです。
まず、ざっくりと掃除場所を決めます。
(今日はトイレ、明日は洗面所、リビングの窓…etc)

「今日はこの窓と窓枠をきれいにするぞ!」と目標を決めて
集中してその部分だけを拭き掃除。雑巾は途中で洗ったりせず、
一回で真っ黒になるまでトコトン拭いたらその日はそれで終了。

次の日はこちらの窓、明日は玄関の拭き掃除…というように
「徹底的に部分掃除」を毎日やります。
この時間は「いつものざっくり掃除(掃除機やハタキ)」はせず
徹底的に「拭いて」きれいにするのがポイント。

毎日の「5分掃除」で、気づけばいつの間にか家中ピカピカ!
我が家は「毎朝ちょこっとだけ掃除」でかなりキレイになりました!

お仕事がある方はいつもの10分前に目覚ましをセットして
時間を確保するといいですよ。
主婦はもちろん、働いてる女性には特にオススメの方法なので
是非やってみて下さい♪


  


Posted by hanamaru at 09:56Comments(0)

2012年04月19日

はりきり過ぎはNG!高校デビュー、大学デビューの失敗談

春になって新しい環境になると、張り切って今までとは
ちょっと違う自分を演出したくなってしまうもの。

まあ、これは私も通った道なので言っておきますが、
無理をして背伸びをしても続きません。

大学デビューをきっかけにやりがちなコト

●寝てない自慢

「昨日は全然寝てなくてさ~」「忙しくて寝てない」といいつつ
授業中に居眠り(してるフリ?)暇だと思われたくなかったんですね。
大人になった今、本当に忙しくて寝れないときもあるので、
その頃に戻りたくてしょうがない…。

●個性的なファッション

今まで制服着てりゃOKだったのが、急に私服になってどんな
ファッションをしたらいいかわかりゃしない。変に個性的な服で
自分をアピールしてみるも、お洒落慣れしてなくて痛いことに。
服だけでなくメイクも変になってること、ありましたねぇ(遠い目)

たぶん、みんな似たようなもんです(笑)
数々の失敗を糧にして、人との距離の計り方を覚えたり
ファッションもメイクも腕が磨かれていくんです!

誰しもあの頃は虚勢張ってたな~って思うようになりますから。
くれぐれも、無理しすぎないよう。
  


Posted by hanamaru at 11:26Comments(0)

2011年10月05日

アロマでバスタイム!冷えに効果的なハーブって?

バスタイムにアロマの香りでリラックス♪

毎日のお風呂タイムのとき、湯船にエッセンシャルオイルを
1,2滴浮かべるだけで冷えなどに効果のある
お風呂になりますよ☆

冷えに効果があるのはラベンダー・ゼラニウム・
ローズマリー・柚子のエッセンシャルオイル。
血行促進効果で冷えを改善します。
柚子風呂って、こんな意味があったんですね~(・∀・)

冷えには湯船にゆっくり使ってリラックスするのが一番。
シャワーだけでさっと済ませないで、きちんと湯船に浸かって
体の芯から温まりましょう♪

そのほかジャスミンやローズにはリラックス効果、
レモングラス・ペパーミントなどはリフレッシュ効果が
あるそうですよ。

色々試してみて下さいね♪  


Posted by hanamaru at 22:16Comments(0)

2011年07月15日

体の部位によって脱毛法も賢く変えよう

夏が近付くと、毎年ムダ毛の処理に悩まされます。今年は
思い切ってエステ?いえいえ。私は自宅派(笑)。でも体の
部位によってもぴったりの脱毛法は違ってくるそうなんです。

産毛が気になる顔は、洗顔石鹸などをよく泡立ててから
カミソリで剃るか、顔用シェーバーがぴったり。

足や腕は除毛クリーム、カミソリ、シェーバーなどが
いいでしょう。比較的何でもいける場所ですね~。私は
もうずっとヴィーナス派だったけど、最近クアトロフォーも
気になります!

次に背中。背中のムダ毛って、水着になった時にはすごく
目立つけど、自分では見えない部分だけに処理もおろそかに
なりがち。一度に処理したいなら除毛クリームがおすすめ
だけど、個人的にはムダ毛専用のボディタオルがいいと
思います♪

毎日背中を洗うたびに背中の産毛を絡め取ってくれ、徐々に
背中のムダ毛が薄くなります。手軽なのがいいですね♪  


Posted by hanamaru at 08:48Comments(0)

2011年05月24日

久々にビビッた、すごい美肌力w

最近話題の乳酸菌。身体の免疫力を上げてくれる
頼もしいヤツ!

で、今回は乳酸菌をスキンケアに役立ててみよう!と思って
自分で培養した乳酸菌をお風呂にたーーっぷり入れて
入浴しました…結果は後半。

まずは培養。乳酸菌は今話題になってるのでぜひ検索
してみてくださいね。「乳酸菌 米のとぎ汁」で
出てきます。

米の一番とぎ汁をペットボトルの8分目まで入れ、
あら塩ひとつまみと牛乳を9分目まで入れてフタを
ゆるーくしめます。常温に放置して2~3日。

上に白いフワフワが浮かんで酸っぱいニオイが
したら成功です(変なニオイがしたら失敗)
私はこれを漉して別のペットボトルに詰め替え、
冷蔵庫に入れて保存してます。これをお風呂に
惜しげもなく1リットルほど入れます。

シャワーとかで流さないで下さいね。湯上りのお肌は
すべすべで、次の日の肌はもっちもちです!こんな
効果のあったスキンケアは久々かも…驚いてます(>ω<)/  


Posted by hanamaru at 09:03Comments(0)